今が旬! 根菜の上手な保存法
2014/10/20
ふれあいニュース(2013.02)
根菜の上手な保存法をマスターして、毎日おいしくいただきましょう。
ダウンロード用PDF → ふれあいニュース2013.02(今が旬!根菜の上手な保存法)
だいこん
購入後すぐに、身の部分に包丁をあて、葉を切り落としましょう。使いやすい大きさにカットして、ポリ袋かラップで包んで冷蔵庫へ。葉はすぐに使わなければゆでて冷蔵保存を。
にんじん
購入したらすぐにへたを切り落とします。ポリ袋、またはラップで(泥付きのものは先に新聞紙でくるんでから)包んで冷蔵庫で保存しましょう。
ごぼう
泥つきなら、新聞紙でくるんで常温保存できます。洗ってカットしたものは、袋に入れてそのまま冷蔵庫へ。アクぬきしてゆでれば、冷凍保存もできます。
れんこん
タッパーなどに水をはり、皮付きのまま入れて冷蔵保存しましょう。または、ぬらしたキッチンペーパーなどでくるんでポリ袋やラップで包んでもOKです。
さといも
ポリ袋に(泥付きは先に新聞紙でくるんでから)入れて、常温保存しましょう。皮付きのままゆでて、皮をむき、ラップなどで包めば冷凍保存もできます。
かぶ
購入後すぐに、葉を切り落とします。葉の根元に包丁をあてて切り、ポリ袋かラップで包んで冷蔵庫へ。葉は、すぐに使わないときはゆでて冷凍保存しましょう。
今月のヘルシーメモ
もろみ黒酢
- アミノ酸に加え、クエン酸がたっぷり含まれた 琉球もろみ酢8ml
- 必須アミノ酸が豊富な 純玄米黒酢 8ml
- 高知産生姜
当サイト、もろみ黒酢の投稿
→ http://milk-net.jp/blog/tag/kuro/
森永乳業、もろみ黒酢のページ
→ http://takuhaimilk.ne.jp/products/kuro/
しっかり栄養補給で寒さをシャットアウト!
生姜や根菜には体を温める作用があると言われています。しっかり食べて、適度な運動を心がければ体の中からほかほかしてきます。一年で一番寒い季節!元気に過ごしましょう。
当店お届け価格:130円(税込み)/1本
☆配達曜日に合わせて1本からお届けします。
☆通常の配達に合わせて、月数回のお届け等、ご希望を承りますので、お気軽にお問い合わせください!
お申込みは
宅配のご契約やサンプルのお申込は森永乳業のWEBより申し込むことができます! → こちらから♪
当店配達エリアのお客様は、【その他欄】に「盛岡北ミルクセンターの配達希望」と明記していただければ嬉しいです(^^♪
Facebookでも情報を発信中!
配達中の写真などもUPしております♪Facebookに登録していなくてもご覧になれますよ!
ad
ad
関連記事
-
-
梅雨時のいや~な臭いを手軽にとる!
ふれあいニュース(2013.06) 梅雨はじめじめ、お部屋の臭いも気になります。 …
-
-
ちょこっとできる きれいに役立つ豆知識
ふれあいニュース(2013.04) 食事、運動、睡眠、リラックス……は健康で若々 …
-
-
パン いろいろ おいしくいただく豆知識
ふれあいニュース(2013.05) ミルクにぴったりで毎朝の食卓に欠かせないパン …
-
-
朝食をきちんと食べましょう!
ふれあいニュース(2014.04) 新生活の始まる4月。元気に1日をスタートでき …
-
-
冬の寒さの強~い味方!【生姜研究】
ふれあいニュース(2015.01) 生姜を摂るとぽかぽかするのはなぜでしょう? …
-
-
ノロウイルス&ロタウイルスにご注意!
ふれあいニュース(2013.12) ここ数年、冬から春にかけてノロウイルスやロタ …
-
-
贈り物のしきたり「水引き」や「のし」の意味を知りたい
ふれあいニュース(2012.07) 贈り物につけられる飾り「水引き」と「のし」。 …
-
-
骨粗しょう症を防ぐ食生活
ふれあいニュース(2012.03) 年をとるにつれ、骨量が減少して骨がもろくなる …
-
-
どれがいいかな!? 定番ケーキミニ図鑑
ふれあいニュース(2014.03) カフェに入ったとき、ケーキ屋さんに行ったとき …
-
-
長寿のお祝い いろいろ
ふれあいニュース(2014.09) 敬老の日は身近な方を祝ってあげたいですね! …