牛乳屋のひとり言(New Blog)

森永牛乳販売店 盛岡北ミルクセンターのブログ

*

骨粗しょう症を防ぐ食生活

      2014/10/20

ふれあいニュース(2012.03)

年をとるにつれ、骨量が減少して骨がもろくなる「骨粗しょう症」になりやすくなります。65歳以上の約1/3の人がかかり、女性に多いといわれています。日頃から骨を丈夫にする栄養素を充分とり入れましょう。
ふれあいニュース2012.03(骨粗しょう症を防ぐ食生活)

ダウンロード用PDF → ふれあいニュース2012.03(骨粗しょう症を防ぐ食生活)

骨を強くする成分

( )内は多く含まれる食品

カルシウム

骨の材料となるので、しっかりとりましょう。吸収率が高いのは牛乳・乳製品です。ほかの食品と組み合わせるとより効果的です。

(牛乳・乳製品、いわしの丸干し、桜えび、青菜、ひじきなど)

ビタミンD

カルシウムの吸収を助けます。

(青魚、うなぎ、卵、きのこなど)

マグネシウム

カルシウムの働きを調整します。カルシウムとマグネシウムの割合は2対1~3対1が理想的なバランスです。

(ナッツ類、納豆、するめなど)

イソフラボン

骨からカルシウムの過剰な流出を防ぐ女性ホルモンと同様の働きがあります。女性ホルモンが低下する閉経後の女性は積極的にとりましょう。

(納豆、豆腐、きな粉などの大豆製品)

骨を弱くする成分

塩分や、加工食品などに含まれるリン、アルコールやニコチンはカルシウムの吸収をさまたげる成分なのでとりすぎには注意しましょう。

今月のヘルシーメモ

もろみ黒酢

  • アミノ酸に加え、クエン酸がたっぷり含まれた 琉球もろみ酢8ml
  • 必須アミノ酸が豊富な 純玄米黒酢 8ml
  • 高知産生姜
  • りんごと黒糖でフルーティなおいしさ

当サイト、もろみ黒酢の投稿

→ http://milk-net.jp/blog/tag/kuro/

森永乳業、もろみ黒酢のページ

→ http://takuhaimilk.ne.jp/products/kuro/

自然の素材が元気をサポート!

クエン酸、アミノ酸が豊富な琉球もろみ酢、純玄米黒酢に高知産生姜の絞り汁を加えました。りんごと黒糖でフルーティな味わいに。5つの自然素材があなたの健康をサポートします。

当店お届け価格:130円(税込み)/1本

☆配達曜日に合わせて1本からお届けします。

☆通常の配達に合わせて、月数回のお届け等、ご希望を承りますので、お気軽にお問い合わせください!

お申込みは

宅配のご契約やサンプルのお申込は森永乳業のWEBより申し込むことができます! → こちらから♪

当店配達エリアのお客様は、【その他欄】に「盛岡北ミルクセンターの配達希望」と明記していただければ嬉しいです(^^♪

 

 


Facebookでも情報を発信中!

配達中の写真などもUPしております♪
Facebookに登録していなくてもご覧になれますよ!

 - ふれあいニュース

ad

ad

  関連記事

ふれあいニュース201409(長寿のお祝い・いろいろ)
長寿のお祝い いろいろ

ふれあいニュース(2014.09) 敬老の日は身近な方を祝ってあげたいですね!  …

ふれあいニュース2012.07(贈り物のしきたり)
贈り物のしきたり「水引き」や「のし」の意味を知りたい

ふれあいニュース(2012.07) 贈り物につけられる飾り「水引き」と「のし」。 …

ふれあいニュース2013.04(きれいに役立つ豆知識)
ちょこっとできる きれいに役立つ豆知識

ふれあいニュース(2013.04) 食事、運動、睡眠、リラックス……は健康で若々 …

ふれあいニュース2013.03(乳製品にぴったり!いちごのおいしい食べ方)
乳製品にぴったり! いちごのおいしい食べ方

ふれあいニュース(2013.03) いちごのおいしい季節です! 甘酸っぱくてかわ …

ふれあいニュース2014.05(おでかけ用サンドイッチの上手な作り方)
おでかけ用 サンドイッチの上手な作り方

ふれあいニュース(2014.05) ピクニックにでかけたい季節ですね。サンドイッ …

ふれあいニュース2014.03(どれがいいかな?定番ケーキミニ図鑑))
どれがいいかな!? 定番ケーキミニ図鑑

ふれあいニュース(2014.03) カフェに入ったとき、ケーキ屋さんに行ったとき …

ふれあいニュース2013.08(夏バテに勝つ!しっかり睡眠のコツ)
夏バテに勝つ! しっかり睡眠のコツ

ふれあいニュース(2013.08) 健康的な生活を送る上で、良質な睡眠は不可欠で …

ふれあいニュース2015.01(冬の寒さの強い味方、生姜研究)
冬の寒さの強~い味方!【生姜研究】

ふれあいニュース(2015.01) 生姜を摂るとぽかぽかするのはなぜでしょう?  …

ふれあいニュース2014.12(ビタミンCのじょうずな取り方)
ビタミンCの上手なとり方

ふれあいニュース(2014.12) 風邪やインフルエンザが流行する季節です。免疫 …

ふれあいニュース2013.02(今が旬!根菜の上手な保存法)
今が旬! 根菜の上手な保存法

ふれあいニュース(2013.02) 根菜の上手な保存法をマスターして、毎日おいし …