牛乳・乳製品で認知症予防
2014/12/16
超高齢社会の日本では認知症の高齢者が年々増え、、、
厚生労働省の調査によると2012年時点で約460万人に達していることが分かっています。
年齢・職業構成、栄養摂取状況などが日本全国とほとんど同じであり、日本の縮図と言われる福岡県久山町。九州大学大学院が1961年から50年以上にわたり、住民8,500人の栄養摂取状態や生活習慣病の調査により、牛乳・乳製品の摂取が認知症予防に効果的であることが分かりました。
認知症とは?
脳の細胞が死んでしまったり、働きが悪くなったためにさまざまな障害が起こり、生活するうえで支障が出ている状態(およそ6ヵ月以上継続)を指します。原因として多いのは、脳が萎縮(いしゅく)して起こるアルツハイマー型や血管が詰まって起こる脳血管性認知症です。
糖尿病は認知症のリスクだった!
近年の認知症の急増は、アルツハイマー病の増加が原因であることが分かっています。さらに久山町での調査により、増加している糖尿病とアルツハイマー型との関連が強いことが分かり、認知症の急増は糖尿病の蔓延が要因である可能性が高いことが示されました。
認知症の予防には牛乳・乳製品を!
現在、認知症には予防薬や特効薬がなく、発症してからの治療が難しいと言われています。患者本人だけでなく、介護する家族の負担も大きくなります。久山町の調査では、運動や食事が認知症発症に与える影響を検証し、予防効果の認められる方法が発見されました。
①運動
ウォーキングあるいはそれ以上の強度の運動を1日30分以上週3日以上行うことで、認知症のリスクを4~5割減少させます。
②食事(特に牛乳・乳製品!)
牛乳・乳製品、大豆・大豆製品、野菜、海草類などを多く食べる食事パターンは、認知症のリスクを4~5割減少させます。中でも、牛乳・乳製品は摂取量が多いほど発症リスクを低下させることが分かりました。牛乳・乳製品に多く含まれるカルシウム、マグネシウムなどがインスリン抵抗性を改善することで糖尿病を改善し、それが認知症の予防効果につながっているようです。普段の食事から積極的に牛乳・乳製品を取っていきたいものです。
認知症予防のために増やしたい食品
- 牛乳・乳製品
- 大豆・大豆製品
- 野菜
- 海草類
- 果物・果物ジュース
- イモ類
- 魚
- 卵
※ 主食に偏らずバランスの良い食生活を心がけましょう♪
参照:Jミルク メディアミルクセミナー
セミナーの内容をまとめた「ニュースレター」もダウンロードできますよ!
http://www.j-milk.jp/tool/hodo/berohe000000h362.html
Facebookでも情報を発信中!
配達中の写真などもUPしております♪Facebookに登録していなくてもご覧になれますよ!
ad
ad
関連記事
-
-
牛乳には健康を守る機能がいっぱい!(7つの機能をご紹介♪)
私達牛乳販売店がお届けしている、宅配専用商品は、カルシウム強化や免疫力強化など、 …
-
-
モラック乳酸菌とは?
森永乳業から新しく発見された、モラック乳酸菌! カラダ強くするヨーグルトに新し …
-
-
牛乳屋さんのミルクカレンダー2015
2015年のミルクカレンダーが当店に届きました♪ もうそんな時期か!とあらためて …
-
-
【タニタ食堂の100kcalデザート】2014年11月末まで
当店宅配をご契約のお客様へ、特売チラシのご案内 Blog限定で月末までにお届け予 …
-
-
森永アロエヨーグルト パッケージデザインリニューアル
2014年9月30日より森永アロエヨーグルトがパッケージデザインがリニューアルし …
-
-
森永カルダスのお試しキャンペーンが、あと1ヶ月で終了します!
お申込期限は平成25年12月20日(金)までですよ! キャンペーンサイト → h …
-
-
『森永カルダス』の2ヶ月継続飲用でお肌に変化が!
森永カルダスが女性のキレイをサポートします。 乾燥する季節ですが、お肌が気にな …
-
-
2015年は乙未(きのとひつじ)の年
あけましておめでとうございます! 2015年になりました! 昨年中は多大なご愛顧 …
-
-
お正月、お休みのお知らせ【2014年~2015年】
年末年始の営業について 毎度ありがとうございます。 当店の年末年始は、2014年 …
-
-
アロエヨーグルトの日
知っていましたか?12/10はアロエヨーグルトの日だそうですよ! 「森永アロエヨ …
- PREV
- Q.配達している販売店がわからないのですが?
- NEXT
- 牛乳屋の窓から【2014.09月分】